松尾匡です。2016年11月16日に立命館大学草津キャンパスで行われた、金子勝慶応大学教授と私との対論シンポジウム企画での私の講演のパワポファイルです。
http://matsuo-tadasu.ptu.jp/HanKinsyuku1611.ppt
グラフ類や画像で出所を表記していなかったものに、すべて出所を記入し、著作権問題が心配な画像二点を問題のないものに入れ替えてあります。拡散歓迎。
「参考資料」カテゴリーアーカイブ
「イミダス」サイト記事「民衆のための経済政策はこれだ!」
松尾匡です。「イミダス」のウェブサイトの「時事オピニオン」に拙論が載りましたのでご覧下さい。
●パソコンからアクセスする場合
http://imidas.jp/opinion/A-40-116-16-11-G646.html
●スマートフォン・フィーチャーフォンからアクセスする場合
http://imidas.shueisha.co.jp/jijikaitai/detail.html?article_id=A-40-116-16-11-G646
エッセーの更新(松尾匡)
拙サイトエッセーを更新したのでお知らせします。
http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay__161023.html
ざっと下記のようなことを書きました。
・政府支出とGDPの推移が合っていることを示したグラフ。
・『世界』11月号拙稿掲載のお知らせ。
・「信用理論研究会」シンポ報告。
・「ひとびとの経済政策研究会」立ち上げのお知らせ。
・置塩信雄が利潤と搾取の同値性を数学的に証明した「マルクスの基本定理」の数式を使わない証明。
・ドイツ左翼党のラフォンテーヌ氏の中銀による財政ファィナンス論の全訳。
よろしくご検討下さい。
朴勝俊の「経済八正道に通じるスピーチ」 2016.3.12
「電力自由化について」 (スピーチ:朴勝俊)
『この経済政策が民主主義を救う』紹介動画
2016年3月公開動画(作成者:朴勝俊、ナレーション:長谷川羽衣子)